忍者ブログ

蛙の末裔の妄創手帖

ポリシーは「ものに優しく」。
人畜無害で善良な変質者を目指します。
って、なにそれ?

[PR]

2025/07/13(Sun)04:33

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

OEM製品の良し悪し

2010/10/16(Sat)01:36

 部屋で置時計として使っているCDラジオが壊れました。いや、厳密には壊れたと言うより故障でしょうか。正面の液晶パネルが光りません。時刻がわからん。
 今年2月に、それまで使っていたCDラジオが故障したために買い換えたものです。メーカーが定める保証期間は購入後1年ですから、きっとメーカー保証で修理か交換になるでしょう。単純に考えれば、メーカー保証1年間というのは、1年の間は普通に使っていれば故障しないよ、ということだと思うので、メーカー側としては誤算ということになるのでしょうか。

 散々メーカーと言っていますが、この会社は輸入・販売しかしていない、すなわち、当該製品がOEM品であることは購入前からわかっていました。まあ、CDラジオ(CDラジカセではない)の安い製品なんて、市場のほぼ全てがOEM生産品です。扱っている会社も準大手ですらない無名企業がほとんどで、そんな会社に自社生産ができる体力などないことはすぐわかります。
 別にそれが悪いと思っているわけではなくて、こちらとしては選択肢があるだけでも嬉しいですし、安かろう悪かろうと覚悟して買っているので目くじら立てることでもないでしょう。

 ただ、そんな中にもたまにやけに造りの丁寧な製品があったりして、そういうものに出会うと嬉しくなります。以前使っていたマウスなどは個人的にはヒットで、あまりに慣れてしまったために、そのマウスが調子悪くなって以降、買い換えたマウスとは今一つ一体感が得られていません。ちなみにそのマウスの会社は、買い換えなきゃいけなくなったときには既に倒産していました。う~ん。

 ごく乏しい経験からの主観ですが、非常に小さい企業が売っているOEM製品はわりと真面目に造ってあって、比較的大きな規模で商っている企業の売るOEM製品は価格相応、な気がします。商売上手、って言っちゃうのは、邪推ですかね。

PR

No.317|バイオ研もろもろComment(0)Trackback()

Comment

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :