忍者ブログ

蛙の末裔の妄創手帖

ポリシーは「ものに優しく」。
人畜無害で善良な変質者を目指します。
って、なにそれ?

[PR]

2025/07/07(Mon)11:56

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

Pro/Enginee

2011/04/13(Wed)01:44

 3次元CADであるPro/Engineerの2次元作図機能は何とも使いにくいですよね。モデルとの連携のためにいろいろ複雑になるのはわかりますが、それにしても2次元CADと比べて操作が体系化されていないように感じます。何が出来て何が出来ないのか。十分に体系化された操作系であれば、ある程度の訓練によってやりたい事の実現性と操作手順が推測できるようになるものです。これによって脳内でのトライアンドエラーが可能になるかどうかが、実用的に使えるかどうかの分水嶺ではないかと。
 その点、Pro/Eの図面機能は機能毎に操作方法がバラバラのため、いちいち試してみないと結果が判りません。無論ボタンの名前を読めば有る程度の見当はつきますが、それでもなお半ば総当たりのようにボタンを押さなければいけないのでは、そりゃ習熟速度は上がらんでしょう。

 まぁ使っているうちに慣れるのでしょうが、果たして自分が実用的に使う事が出来るようになるのはいつのことか……まだまだ、自分はPro/Eに使役されるPro/Engineeでしょう。

PR

No.370|バイオ研もろもろComment(0)Trackback()

Comment

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :