忍者ブログ

蛙の末裔の妄創手帖

ポリシーは「ものに優しく」。
人畜無害で善良な変質者を目指します。
って、なにそれ?

[PR]

2025/07/18(Fri)14:22

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

落語様プレゼン

2010/09/30(Thu)23:12

 扇子一本を色々な道具に見立て、印象的な話芸を披露する落語家さんを見ると、そういうプレゼンテーションも面白いんじゃないかなぁと思えてきます。

 さて。
 スライドの表紙には隅に半紙のようなイラストがあって、そこに江戸勘亭流フォントで発表者名が縦書き。
 いそいそと歩み出てきた発表者がおもむろにスクリーン脇に正座し、右手に持ったレーザーポインターで膝頭をポンと一打ちすると幕が上がるようなスライドアウトのアニメーションとともに発表が始まります。
 ですがいきなり本題ではなくて、掴みに一笑いとっちゃったりして。
 そうこうしているうちに気がついたら背景は話し終わっていて、ひとしきり本題を喋ったあとには今後の課題なんてしかつめらしく終わらずに無理矢理にでも落ちをつける。お粗末。
 ちなみに道具はレーザーポインター一本ですから、これにマウス機能があればページも送れてなおよろしい。よちよち動くロボットに見立ててみたり、グラフの変曲点をジェスチャーで示してみたり、半田ごてになったりピンセットになったり御猪口になったり、役目は多彩ときています。



 こんなことをゼミで試みたらフルボッコだわな。
 そもそもそういう心得が私に無いので試すのも難しいという話でありますが。

 妄想楽しい。

 

PR

No.313|バイオ研もろもろComment(2)Trackback()

Comment

ぷれぜん!

2010/10/09(Sat)03:58

うちの高専生時代の研究室の先生が使ってたレーザポインタ、ページ送り機能ついてましたよ!
下記ページに載ってるやつみたいなのですねー、USBメモリも付いてたです。
http://item.rakuten.co.jp/colormarking/c/0000000185/

蛙の末裔様の妄想楽しーw
その妄想、リックがいた研究室でやったら普通に許されそうですけど、やっぱり大学はそこまでユーモアを拾ってくれるところではないですかねぇ……
しかし、やる気になれば蛙の末裔様にはそんなプレゼンができそうな気が。
……と、「地上の星」をリコーダーで演奏していた蛙の末裔様の姿をふいに思い出し、そう思ってしまうリックなのでした。

蛙の末裔様のユーモアのセンスにはいつも脱帽していましたわー、帽子がいくらあっても足りない。

No.1|by リック|URLMailEdit

やる気になれば

2010/10/10(Sun)00:42

 いやいやいやいや、そんなことは。
 
 ちなみに大学の研究室はそこまで畏れ多いところでもないですよ。ツッコミと言っても
「それ学会でやる勇気あるの?」
とかその程度で、きっと顔は笑ってますから。あれ?これは怖いかも。
 まあ時と場合によっては歓迎されることもあるんで大丈夫です。

>>普通に許されそうですけど
 そういう愉快さが許される雰囲気作りができるってのは、その方の、つまりリックさんの人徳でもあるわけですよ。当時のその研究室は、きっと楽しい空間だったんでしょうね。

 

No.2|by 蛙の末裔|URLMailEdit

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :