忍者ブログ

蛙の末裔の妄創手帖

ポリシーは「ものに優しく」。
人畜無害で善良な変質者を目指します。
って、なにそれ?

[PR]

2025/04/21(Mon)06:37

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

学生の持ち出しは五人まで

2010/11/06(Sat)01:39

 11月17日は大学の防災訓練だそうで、その類の事務連絡が飛び交い始めています。私が通っている大学では、全員が緊急時の連絡先の書かれたカードを携帯することになっているのですが、今日はそのカードの更新がありました。更新と言っても古いカードを大学側が回収して、新しいカードを配るだけです。各自は配られたカードに自分の学籍番号だとか、住所だとかを書くわけですね。

 しかし…、単年度で更新するカードを今配るのは微妙だと思うんですよ。
 大雑把に言っても学部生の四分の一、修士の半分、博士の三分の一は記入後半年で個人情報が変わるじゃないですか。年度が変わってから被災した場合、それだけの学生が身分不詳になる可能性があるわけですね。どうして年度始めに配らないのでしょう。

 そして。
 今日は同時に、大学から研究室に対して学生用のヘルメットが配られました。ところがこの配布基準が例によって謎で、「一律に、教授・准教授一人当たり5個」とのたまっています。
 私が巣食っている研究室を例にとれば、学生13人に教授1人助教1人なので配布される学生用ヘルメットは5個。

 教授・准教授が持ち出せる学生は5人てことで。

 これは正直大学が頭悪すぎな気がしますね。ロゴ入りで一括発注してるんだからもうちょっとなんとかならんのかさ。まあ話の種としては面白いんですけど。

 もっとも、何も大学のロゴが入っているからといって性能が良いというわけでもないですし、悠長にヘルメットをかぶっている暇があったら私なら丈夫な机の下に入りますから何ほども困らないのですが。何となれば自分のヘルメットくらい買いますし。
PR

No.324|バイオ研もろもろComment(0)Trackback()

Comment

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :