忍者ブログ

蛙の末裔の妄創手帖

ポリシーは「ものに優しく」。
人畜無害で善良な変質者を目指します。
って、なにそれ?

[PR]

2025/07/09(Wed)04:39

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

ザ・タッチセンサっていうと大きそうですが

2010/09/05(Sun)16:26

 自室の机が必ずしも広いとは限らないことと、常用しているマウスが中途半端に大きいことの二点から、新しいマウスを買いました。主にマウスの動きが多い図面描きなどに使う予定です。
 で、マウス自体はELECOMのM-TW1URにしました。ホイールの前と左右にタッチセンサが入っていてそこを触りながらホイールを回すと高速スクロールやブラウザの戻る・進む、拡大・縮小ができる前衛的な代物。この機構を小柄な筐体に入れるためか光学センサ系がよくある縦向きではなく横向きに設けられています。
 こういう頑張ってる感は好きよ。
 
 肝心の使用感ですが、やはりタッチセンサが独特です。CADと高速スクロールの相性がとても悪いので、慣れるまで面倒かもしれませんね。
 それと、ブラウザの戻る・進むですが、これは面白いです(面白そうだから買ったのでした)。ところが、IE8では、進むを使ったときにカーソルがリンク上にあるとクリックと同じ動作をしてしまい要らぬ気を遣うという難点が発生。正直、結構ナニコレだったのでELECOMのサポートに聞いちゃいました。

結果
・この機能はshiftキー+ホイールの機能をエミュレーションしてある。
・IE6では発生しない(ちゃんと進むになる)。
・IE8では発生する。
・ってかIE8が馬鹿なんじゃん。

 結局原因はIE8が、shift+ホイールのショートカットでクリックする仕様になっていることだったようでした。
 もっともELECOMもELECOMで、拡大・縮小機能をIE7・8基準で作ってある割にサポートのお兄さんはこのことを知らなかったようですし、まあなんというか。

 とりあえず予想通り癖のあるマウスでしたが、期待通りには面白いのでしばらく使ってみようと思います。
 ただこれに慣れたからといって他のマウスに応用が利くかというとまったくそんなことはないのよね。
PR

No.307|バイオ研もろもろComment(2)Trackback()

Comment

無題

2010/09/07(Tue)02:42

なんだか面白そうなマウスですね。
機能変更とかできなそうなのが惜しい気もしますが。

前部タッチセンサはホイール回すとすぐ指が離れちゃいそうな気がするのですが、その辺は大丈夫なのでしょうか?

No.1|by nkn|URLMailEdit

曲者

2010/09/08(Wed)23:04

 前部のセンサ、私は指を伸ばして第一関節をホイールに当てた状態から、指の腹をセンサの上に当てたまま滑らせて(ん~、形容しがたい)使っています。この機能自体は長文を相手にするときには役に立ちますね。

 ただし、ホイールの周辺四方のうち三方をセンサに囲まれているせいで普通のスクロールをするのに気を遣うとんですな……
 まぁ、これ書いてる今も使っていすから、慣れないわけじゃぁないと思いますけども。

 どうも、とっさのときに自分以外の誰かに使わせるのが難しい道具、なんじゃないかなぁと思う次第です。

No.2|by 蛙の末裔|URLMailEdit

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :