忍者ブログ

蛙の末裔の妄創手帖

ポリシーは「ものに優しく」。
人畜無害で善良な変質者を目指します。
って、なにそれ?

[PR]

2025/04/21(Mon)05:59

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

うさぎとカム

2009/07/08(Wed)21:51

 顎関節症になってしまいました.
 ごく軽いほうに入る症状ですが,何もこの忙しい時にならなくてもいいだろうに.もちろん他の時でもなりたくないですけど.

 自覚症状みたいなのは
・口を大きくあけるのに抵抗感がある(一応指3.5本は入る)
・夕方になると咬筋が凝っている
の2点.
 10日くらい前の朝,あくびして顎関節に痛みがきたときに”これはもしや”と思ったのですが,どうも当たりだったようです.

 皮肉なことに研究室には顎関節症の診断システムを研究している先輩がいたり,かつて口が1.5cmしか開かなくなったという先輩がいたりと顎関節症の話題には事欠かないのですぐ気付けたわけですが.そうは言っても口に不調を抱えたまま学会に行くのは嫌ですし,何より自分の研究にさし障るのが非常に不満.咀嚼を考慮した実験をしたいのに,一番頼りにしたい被験者(自分)がトラブってるなんて困るじゃないかこの野郎.

 もう治しますよすぐ治しますよ気合いで治すよ!

 それにしても診断システムの開発は結構進んでいるというのに,治すのは規則正しい健康な生活と気合!(※医療機関も受診する予定ですよ)というのですから,学問ってなんて難儀なのでしょう.
 ったく肝心なときに役に立たないんだから.
PR

No.150|バイオ研もろもろComment(2)Trackback()

Comment

無題

2009/07/09(Thu)01:42

大あくびした後にうまいこと調整しないと顎が正しい位置に戻ってくれないのは顎関節症なんですかね?

No.1|by onoe|URLMailEdit

予備軍は多いようです

2009/07/10(Fri)01:00

 うおぉ.コメントありがとうございます.
 医療に携わっているわけではないので正確なことはわかりませんが,研究室での顎関節症トークを総合すると,顎がガタついても痛みや張りを感じないという人が結構いらっしゃるようです.
 そういう場合を”軽い顎関節症”と呼ぶか”顎関節症になるかもしれない”と呼ぶかは微妙なところですが,生活バランスの改善したりやストレスを溜めないようにしたりして改善するものでもあるとか.

 一応神経や全身バランスにも影響するものらしいので痛んだり凝ったりしたら医療機関に相談してみるといいのではないかと思います.

 東工大の保健管理センターに「顎関節症っぽいんですけど・・・」と問い合わせたら「歯科医院でも額関節を診られる所かどうかを確認して」と言われました.

No.2|by 蛙の末裔|URLMailEdit

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :