忍者ブログ

蛙の末裔の妄創手帖

ポリシーは「ものに優しく」。
人畜無害で善良な変質者を目指します。
って、なにそれ?

[PR]

2025/09/04(Thu)13:45

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

くたびれノストラダムス

2008/08/17(Sun)20:18

 さあバイオメカニクス講演会申込締切まであと5日!もろもろの余裕を見たらあと3日ですよ蛙の末裔。

 16日を除いてフル出勤だったお盆を乗り越え、もう少しでようやく休める夏が来るのだ、と思ってました。いやまだ思ってます。ただ、教授の国際学会の関係で、9月12日までに中間発表のプレゼンを作らなければならないそうな。

 でもそんなのカンケーねぇ!



っていうわけにはいきませんよね・・・。はぁ、ロボコンが近づくたびに言い訳が増えますね。

 980円の電動ドリルを買いました。安いですけど軸が。軸の追加工が。焼きが入ってるようなのでめんどくさそう。”お金かけられないんで不完全焼入れでした♥”なんて不幸中の幸い展開はないだろうしなあ。
PR

No.8|miniconComment(0)Trackback()

聖地巡礼のつもり

2008/08/12(Tue)23:25

 本丸でございますぞ殿。ついに那須の殺生石に参上してきた蛙の末裔です。

 故郷栃木県内とはいえ実家のある小山市からは東京ぐらい離れていますね。というより路線バスが片道800円ってどれだけ乗るのよ、と思ったりして。まあ、実際40分くらいの道のりのうち95%は山の中でしたし、観光バス気分といえば安いものなのかもしれません。
 そうして到着、写真は殺生石。これが今回モチーフになっていただく九尾の狐さんを今に伝える石なのですね。sesshoseki.JPG


 今回はもう1か所、討ち取られた九尾の狐(玉藻の前)の魂を祭った玉藻稲荷神社にも伺って参りました。殺生石よりはるかに大変だったというのが感想。西那須野駅から行きはタクシー、帰りはタクシーかバス(要はno plan)でいいやと思っていたら、タクシーが迷ってしまいどこにいるのかわからないことに。まあ、なんだかんだ言って着きましたけれど。
 ただ、さすがに運転手さんもヤラカシタと思ったらしく、帰りも乗せていってくださるとのことだったので、全力でお言葉に甘えた次第です。

 とりあえず玉藻稲荷神社にも伺って、狐塚を移してきたという祠(昔は別のところに塚があったらしい)にも伺ってきたので、これで機体ができなかったらちょっと顔向けできませんね。作ります。

No.7|miniconComment(0)Trackback()

ユニバーサルきぶん

2008/08/07(Thu)21:28

 あわわわわわ。1月の学会発表についての認識が甘かったよ隊長。

 1月発表ってことは申込み締切は近いんですよね。8月22日だそうです。というわけで申込みするまでにめどをつけろという話になってしまいましたえらいこっちゃ。
 実は去年も同じ学会に行ってて、きっと同じ時期に申し込んでたはずなのに、なぜに今回は余裕がないのだね蛙の末裔。miniconが危ぶまれます。

 研究室で使ってるPCにようやくHEWが入りましたけど、ひな形がSH用だったりしてマイコン初めての蛙の末裔にはさっぱりともわからんちょ。いきなりレジスタからか・・・PWM吐くまでの道は長そうです。


 先述のPCがなかなかマイコンを認識しなくて助教さんもググりながらのセッティングだったのですが、

あー、googleの履歴消してなかったですよ

いや、やましいものは無いと思ってましたけど、にこさうんどのサイト内検索が残ってた(普段yahooなのでgoogleはそれぐらいでしか使わんのです)のがですね・・・。
 誰もいない朝に東方の原曲聞きながらその日の研究計画立ててるからって、今日に限って「メイドと血の懐中時計」っていうのは活字的に厳しいものがありまするよ。研究室にわかる人がいたのがせめてもの救いでした。

No.6|miniconComment(0)Trackback()

夏の動物園

2008/08/03(Sun)21:45

 暑い。夏の動物園は暑いんだよ兄貴。

 井の頭自然文化園に行ったんです。前にキツネの絵が描けなくてイメージスケッチができなかったので、キツネさんに会いに。

 キツネお昼寝中でした。それでもなんとなくわかった気がするからあとはネット上の写真も参考にしつつそろそろ設計っすね。

 とりあえず動物が皆暑そうで気の毒なのねー。暑中お見舞い申し上げます。

No.5|miniconComment(0)Trackback()

取材という奴ですよ

2008/07/28(Mon)23:43

 地元で選挙があったので投票しに実家に帰り、折角だからとminiconのために取材してきました。
 
 今回のminiconの手動ロボットは九尾の狐をモチーフにして作る(予定)のですが、この九尾の狐が討ち取られたのは栃木県の那須野が原。討ち取られた九尾の狐は岩に姿を変え、毒気を吐いて周囲の生き物を殺してしまったと言われています。

 この岩は殺生石と呼ばれ今でも那須で毒気(硫化水素)を吐いていますが、さてこの岩、昔は今より大きく毒気もきつかったのだそうです。それを何とかせんと向かったお坊さんたちも次々毒気にあてられる始末。しかしながらそんな岩を割って毒気を弱めたお坊さんがいまして、それが玄翁という方。彼が杖で岩を割ったことが金槌が「ゲンノウ」と呼ばれるゆえんとも言われています。


 はぁ長かった。今回行ってきたのは、その玄翁和尚のお墓と縁のお寺です。c0aa8bb8.jpeg場所は茨城県結城市。実家から電車を使って20分くらいでした。写真はお墓の脇にあった看板。


 何やってんだ的風情を醸し出しておりますが、私蛙の末裔はロボコンをとことん楽しむ所存。これまでにない楽しみ方を皆さんが見つける一助となれたらこれ光栄でございます。

No.4|miniconComment(0)Trackback()