忍者ブログ

蛙の末裔の妄創手帖

ポリシーは「ものに優しく」。
人畜無害で善良な変質者を目指します。
って、なにそれ?

[PR]

2025/02/02(Sun)17:53

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

泥棒を捕まえてから縄をnow

2015/06/04(Thu)00:07

最近は、学会の原稿締め切りを視野に入れつつ(つまり何もできていない)、別の国際学会の原稿を書き、合わせて講演の準備と論文の修正をしています。緊張感で呼吸が荒くなりそうです。

 おかげで、元の所属研究室の合宿にも参加できません。すみません。

 実は、その合宿の日の二日後にはビッグサイトにいるのですが、ビッグサイト入りも当日なんですよね。この辺り、事前に予想して進めてきたつもりだったのですが、結局酷い感じになってしまいました。

 ドロナワ式仕事術は卒業したつもりだったのですが、まだ甘さがあるようです。
PR

No.579|バイオ研もろもろComment(0)Trackback

川魚はさけます

2015/04/12(Sun)01:11

 映画「イミテーション・ゲーム」を見てきました。

 友人に誘われて見に行くことは時々ありましたが、自発的に映画館に行くなど何年振りでしょう。(記憶にある最後は「ロボコン」ですから12年ぶりですかね。)あまりに久しぶりだったので、チケット売り場でどぎまぎしてしまいました。

 ネタバレを含むので以降は続きに。



つづきはこちら

No.578|バイオ研もろもろComment(2)Trackback

なろうぜ信号処理中毒! Let's sing O solitude!

2015/04/01(Wed)23:14

 ついに3月は一度も日記を書かなかったことになりますね。まぁ安寧は良いことです。

 それでも何にも心動かさなかったわけではありませんでして、例えば先日のこと。
 年単位で購入を検討していたプロジェクターをようやく買いました。機種はEH-TW410(EPSON)です。売れ筋機種ですね。と言いますか、2、3年前はもっと低価格帯の選択肢が多かった記憶があるのですが、今は選択肢が限られていて、ほぼ2~3択でした。

 定番とされるだけに優秀で、昼間でも見やすく投影してくれます。

 さて、これで休日でも夜でも、自室で思う存分プレゼンの練習ができるわけです。
 素晴らしい。本当に素晴らしい。
 このために買ったわけですが、確かに、精神的にかなり楽になりました。(って、まだそんなに使ってないんですけどね。)

 一方で、映画を見るのはどうかというと、現状は環境面が今一つです。
 天吊りのようなセッティングをしていないので、自分が見やすい位置に座れません。画面を最も正面から見ているのは、投影しているプロジェクター氏本人であるという。

 まぁそれでも、プロジェクターは偉大です。どんどん使って、プロジェクター独占というこの状況の恩恵にあずかるとしましょう。よし。

No.577|バイオ研もろもろComment(0)Trackback

Experimental あっぱれ

2015/02/26(Thu)23:11

昨年4月に引っ越してから自室の外向け回線として@niftyのwimaxを使っていまして、これをwimax2に乗り換えました。端末はHuaweiのSpeed WiFi NEXT W01です。得なのかどうか微妙な乗り換えキャンペーンでしたが、タイミングとしては妥当かな、と判断しました。

 というのも、自室は旧回線(wimax)がやたらと遅く、USENのスピードテストで1M出ない日が頻繁にあるような有様だったからです。(一応、他の測定サービスでも似たような速度が出ています。)体感でも、WEB上のフラッシュが表示されるまでに一息いれられるレベルでした。嵐の日には100k出ないこともあったほどです。
 今ですらこんなですから、春以降wimaxの速度上限が下がった暁にはろくに仕事もできないでしょう。そこで酷くなる前に手を打った、というところなのですが……。

 wimax2、まだ電波状態悪いですね(うちでは)。

 UQのエリアマップにカバーされた場所ではありますが、きわめて不安定です。窓際でのセットアップ中、ずっと「圏外」の表示が続いたのには絶望しかけました。

 その後、一度アパートの外を歩き回って電波の来る向きにあたりをつけたことで、今はなんとか使えています。
 とはいえ、電波状態はアンテナ4本中0本(圏外一歩手前)で、受信場所も窓際べったりの微妙な高さ、しかもそこから外すと途端に圏外という遺憾な状態です。しばらくは、圏外と0/4を行ったり来たりする覚悟が必要なのでしょう。

 wimax2にして速度はどうなったかと言うと、これは確かに体感できるレベルで速くなりました。具体的には、上記と同じUSENのテストで、目下1.56M。
 ……お察しの通り、旧回線が遅すぎただけですね。
 正直、wimax2で1.6Mというのは喜べる速度とは思えません。そもそもが不安定という時点できついのですが……。

 なお、キャンペーンへの申し込みタイミングの問題でNECのWX01を選べなかったことも付記しておきます。@niftyでも、2/20以降はWX01が選べるようになっています。こちらにしておけば最低でもwimaxの電波が拾えるので、切断の憂き目に遭うことは少ないのでしょう。(私の部屋の場合、そこで拾えたwimaxに実用可能な速度があるかという問題があるのですが。)

 くっそー。だからと言って光回線を引くと(今のアパートにはまだ光回線が来ていません)集合住宅プランが使えなくて高いしなぁ、もう!

No.576|バイオ研もろもろComment(0)Trackback

ダノンになぜ歯を食いしばり

2015/02/15(Sun)21:44

サッカーの次期代表監督が話題になっていますね。
 そんな今は、(サッカーの)指導者としての能力、というものに多くの人が思いを巡らせる貴重な時間であると思います。色々な人が色々に言いたいことを言っていて面白いですし、それらは大して調べなくてもネット上で容易に拝聴できます。

 卑近な話で恐縮ですが、それらを見ていると時々ドキリとするんですよね。例えば、
「○○はモチベーション型で引き出しが少ない」
とか。
 学生と歳が近いことくらいしか取り柄のない新米助教にとって、そうした指摘は他人ごとではありません。いやほんと、これ結構刺さるんですよ。自覚があるだけに。


 閑話休題。
 昨日は2月14日。継続は力なりということで、今年もチョコレートケーキ作りを実施しました。

 が、4年目にして初、完膚なきまでの失敗。昨日今日と2回焼いたんですが、どちらも食品科学の教科書で見たような失敗作になってしまいました。

 特にグロテスクなのがこれ↓。

 真っ二つに裂けているにもかかわらず膨らみが悪く、しかも焦げています。

断面はこんな状態でした↓。

 味のほうはチョコレートなのでどうということもありませんが、この見た目は……百年の恋も冷めるというところでしょうか。
 いやぁ、自分が男で良かったです。

 これが一つ目だったので、二つ目は気をつけて焼きましたがそれも微妙という↓。

 明らかに膨らみが足りていませんし、焼成後にこんなに縮むのはいろいろまずいです。これでも私、食品工学会員なんですが……面目ない。

 実は今年からレシピを変えていまして、それが原因の一つではあるようです。去年まで使っていたSANYOのレシピ集が偉大であることを思い知りました。

 ちなみに、美味く焼ければ例年同様研究室に持ち込もうかと思っていたのですが、とりあえず一つ目については諦めました。すでに切り分けて、美味しくいただきはじめています。

 あれ?それって結局、独り占めのための態の良い口実なのでは?

No.575|バイオ研もろもろComment(2)Trackback