この8時間を空けるために頑張ったと言ってもあながち嘘ではなく。
国技館行ってきました。高専ロボコン全国大会見てきました。
優勝した沖縄高専Movement、おめでとうございます。あの完成度では、うむ、母校のロボットが地力負けしたのもうなずけてしまいます。まさに横綱です。
というわけで、準優勝は小山高専Iroha Liner。おめでとう母校。機械系中心のチームとしては全国に初めて出場しての快挙っすね。作業小屋の中で見たときにはここまで速いとは思っていませんでした。ほんとにおめでとうございます。
さて、ロボコン大賞は津山高専のキカイタイソウでした。パフォーマンス素晴らしかったですものね。吸盤で吸い付く2足歩行ゆえの動きの自由度の高さと大車輪。おめでとうございます、去年の勝覇の方々。槍をもっていたのを見て、ああそうだったのねと思いました。去年の悔しさは晴れないかもですが、2年続けて素敵なロボットを見せてくださりありがとうございます。勝覇、ファンになってしまいそうなほど(あんまり言うと失礼かもしれませんが)素敵なロボットだったと思います。おめでとうございます。
何やら自己完結気味で何を言っているのかわからないという方のために。私の少ない知識で難ですが、津山「勝覇」は去年中国地区で決勝の同校対決に敗れたロボットです。伸縮と上下の振りをスマートにまとめた槍状のアームで相手の旗を根こそぎ持っていくスタイルは、全国でも屈指の強さだったと蛙の末裔は思っています。もし私が去年現役でロボコンに参加していたら、間違いなく対戦したいロボットNo.1に挙げていたはず。
で、今日も今日帰ってきたわけですが、帰りの車中で両国帰りのS先生と乗り合わせました。少し話しました。はぁあ。なんか感激です。もちろん東工大の学生ならその先生の授業を受けたことのある人もいますし、卒論の指導を受けている人だっているのですから、きっと「教授」という認識なことが多いでしょうが、17年前からロボコンに憧れ続けてきた私にとっては、「あの、ロボコンの主審の先生」なのです。テレビで見てきた方なのです。もう「夢の世界の住人」なわけです。(あんまり言うと失礼にあたるかもしれませんが。)高校球児にとっての甲子園主審、みたいな。それだけに、感激。ううう。田舎臭くてミーハーな学生でごめんなさい。
今日のロボコン、関係者の皆様、本当に御苦労さまでした。
PR
きっとはじめまして、失礼いたします
2008/11/26(Wed)22:30
13年前くらいからリックと名乗っているものです、きっと分かっていただけるはず、と期待。
(念のためURL張らせて頂きました。)
小山高専が準優勝とは…おめでたい!
そしてその学校に(一応)在籍していながら、自然には情報が入ってこない状況に、俺涙目。
物質工学科ももっとロボコンに積極的になるべきだと思うのですよ、材料関係のことならば活躍できる部分もあるのではないかと思ったりするのですよ。
…と、自分で行動を起こさなかったヤツが言えることではありませんが。
とにかく、12月30日の放送が非常に楽しみです、わくわく。
そしてここからは記事に関係のないコメントとなります、失礼いたします。
ちょいと野暮用で蛙の末裔様のHNをググらせて頂いたところ、このブログを発見いたしましたのです。
蛙の末裔様がブログ書いていたとはびっくり。
そして東方の知識があることにもっとびっくり、プレイされてるのですか~?
では、もちろん諏訪子様ファンですか、違っていたら申し訳ないです。
いやぁ、しかし、なんというか、感激。
もう接点がなくなってしまった(と思われた)、雲の上の存在的な方に、ネットでお会いすることができたのですから。
思わずこのブログをブクマしてしまったのは秘密です。
大学生活、非常に忙しそうですが、無理し過ぎない程度に頑張ってくだされ。
蛙の末裔様は、千年に1人いるかいないかの貴重なお方(いろいろな意味で)だと勝手に思い込んでおりますので、今後のご活躍に期待しておりますです。
No.1|by リック|URL|
Mail|Edit