[PR]
2025/02/03(Mon)04:53
ポリシーは「ものに優しく」。 人畜無害で善良な変質者を目指します。 って、なにそれ?
2025/02/03(Mon)04:53
2014/06/29(Sun)23:22
昨日今日と、昨年度まで所属していた研究室の合宿に参加してきました。場所は鎌倉&横浜。二日目の今日は八景島シーパラダイスで遊んできました。
なんかこの日記だけ見てると自分が九州に住んでいるのが信じられないというか……これで明日からまた普通に月曜日だっていうんだからきついですね(自業自得。)
幸い天候には恵まれましたので、腕などは随分日に焼けました。シーパラダイスのワンデーパス的なものは腕に巻く紙テープなのですが、その跡がクッキリ残ってしまっています。
焼けてない方の肌を見ると、これが相当青白くて、いかにもインドア派な感じなんですが、先方の研究室にいる後輩たちも同様に生白かったのできっと問題ないでしょう。(何が。)
で、ですね。今回分かったのは、絶叫系のアトラクションがとても苦手ということ。要するにチキンなのでした。まぁ案の定というか、大方の予想を裏切らずというか、そんなところではあるのですが。
いやもうジェットコースターは片目だけ半開きにして顔をしかめているのが精一杯で、フリーフォール系のアトラクションは落下の瞬間から停止の後までずっと目を開けられませんでした。高所恐怖症もあるとは思うのですが、巨大な加速度が作用することにまるで耐えられないんですね。
しかしまぁ、その方面が得意な人もいるわけでして、例えばジェットコースターで前の席に座った5コ下の後輩は余裕のよっちゃん。後ろで悲惨な顔をしながら手すりにしがみついている私を振り返りつつ、「蛙さんのそんな凄い顔は初めてみました」とかなんとか落下中に言っているわけです。スイマセン敵いませんですはい。私は返事すらできなかったよ……。
おかげさまで、帰りの電車や飛行機でも、突然加速度が増すんじゃないかと無意識にビビッていました。まったく、気が付いたら踏ん張ってるんだもんなぁ。
それと、毎年恒例の発表会にも出席しました。残念ながら今年は一位は取れませんでしたが、3週間で組んだパッケージとしては高評価をいただけた方だと思います。
今までは準備期間の長さ(要するにつぎ込んだリソースの量)によって真の実力(仕事率みたいな)が覆い隠されている節がありましたが、それがなくなればこんなものです。要改善だ。
もっとも、夢中になれていた数日間(実質)はとてもエキサイティングでした。夢中になっているときはもちろん楽しかったですし、一歩引いて眺めてみた夢中な自分というのも、また自分基準ではポジティブな存在でした。平生、その逆があまりに多いからかもしれませんけどね。
ちなみに、これまた恒例のタイトルスライドは以下のように。
それとあれです。今回の大いなる収穫の一つは、私の研究を引き継いだ後輩がプロデューサー歴8年のアイマスファンだったということ。私自身はアイマスに詳しくないですが、仲間にオタクがいるのは心強いものです。
そう、大学での先輩・同輩・後輩は皆頼れる男たちであり、また広義にはオタクと呼んで良いこだわり派ばかりでしたので。
No.551|バイオ研もろもろ|Comment(2)|Trackback
2014/06/30(Mon)22:47
No.2|by 蛙の末裔|URL|Mail|Edit
良きかな良きかな
2014/06/30(Mon)09:10
No.1|by リック|
URL|Mail|Edit