忍者ブログ

蛙の末裔の妄創手帖

ポリシーは「ものに優しく」。
人畜無害で善良な変質者を目指します。
って、なにそれ?

[PR]

2025/02/02(Sun)12:16

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

MTM06でした

2010/11/21(Sun)23:18

 MakeTokyoMeeting06に出展してきました。
 1人で1ブースを持っていたんですが、これはかなりきついです。結局他のブースを見る余裕は無く、写真も1枚もないという有様。もちっと何とかする努力をすべきだったかもしれません。

 で、当然つきっきりだった自分の展示の方ですが、流石Makeだけあっていらっしゃる人達のレベルが高いですね。二日間で何回「バベッジの階差機関」というフレーズを聞いたことか。興味を持ってくださる方の平均年齢も高く(失礼しました)、おもむろにカバンからMy計算尺を取りだしたおじさんがいらしたり、バネバー・ブッシュのディファレンシャル・アナライザを知ってる方がいらしたりして、答えるこちらも引き出し全開でした。というより私程度では中身が足りない。いいですね、こういうのも。

 とくに気になったコメントとして、「動作の渋さへの対策として機械を揺らすのはフィードバックして収束させているということなのか?」というものがありましたが、これについては私も考え中です。実は去年も大学の文化祭で同じ質問をされておりまして、今回こういう思考回路を持つ人というのがある程度いらっしゃるということを知りました。しかし”機械を揺さぶる”という行為にまで制御工学的?考察を求められるんですから怖いところです。掘ろうと思えば考察のテーマなんていくらでも出てくるということでしょうね。
PR

No.328|バイオ研もろもろComment(0)Trackback()

Comment

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :