まずは宣伝も兼ねて、こちらを。
注目はここ。
===========
今回、東工大からの出展は5組(うち1組は卒業生から)。
- 自動車部-Tokyo Tech Formula Racing
- Meister- 人力飛行機・電気自動車の展示
- 理学部 地球惑星科学科 3年生-小惑星探査機『はやぶさ』製作実物大模型展示!
- CREATE- ハイブリッドロケット
- 蔵前理科教室ふしぎ不思議 (くらりか)-電子工作あれこれ(電磁石コイル巻き取りカウンタ、メロディーの小箱製作と鉄道模型の自動運転他)
(原文ママ)
===========
私、「東京工業大学ロボット技術研究会アナログ機械式計算機担当」というブースを出すんですが、載ってませんね。あと、makeに出すと言っておられた先輩の名前も。こちらはそもそも先輩のブース名が分からないので何とも言いようがありませんが。
ってか、私の場合、出展者名に東京工業大学って書いているのに、伝わらなかったんでしょうかね。ひょっとしてどこかで「学内から出る場合は一言かけてね」みたいな規則があったのか。だとすると納得ですが。
下手なことを言って実はこちらに非がありましたなんて話になると目も当てられないので、ちょっと静観です。
ま、当日になればわかることですし、そもそも今日回ってきた出展マニュアルを見れば一目瞭然ですのでどうということもないわけですけどね。
そういうわけで、出展者にはマニュアルが来ました。
うちの計算機は体育館中央付近に置かれることになりました。向かいはプロペラ自転車同好会様。これはすごく楽しみです。あとは地惑、CREATE、くらりかなど、上記リンク先の皆様。とりあえずお隣の地惑の方々の展示物(実物大はやぶさ模型)がでかいんですね……Meister様、自動車部様と合わせて、怪獣総進撃な感じです。
そこにうちも混ざれたら良いんですが、そのためにはハリボテでも形にしないといけません。はぁ、枯れ木も山の、ってやつになるんですかねぇ。
PR
無題
2010/11/15(Mon)12:08
もう一方の方は一般申込みだった気がしますし。
No.1|by nkn|
URL|Mail|Edit