忍者ブログ

蛙の末裔の妄創手帖

ポリシーは「ものに優しく」。
人畜無害で善良な変質者を目指します。
って、なにそれ?

[PR]

2025/02/03(Mon)14:44

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

荷物とラベル

2014/03/08(Sat)17:49

絶賛卒業旅行シーズン!、であるうえに就活も重なり、研究室は歯が抜けたように淋しくなっています。それに乗じて、私も九州まで健康診断に行ってきました。はい。長かった学生生活もついに年貢の納め時で、その職場が九州なんですね。

 そこで、どうせ何度も行き来するのだから、との思いから交通機関をいろいろ経験しておくことにしました。前回行ったときは飛行機でしたので、今回は高速バスです。
 また、どうせなら安いプランから高いプランまで試しておくのが有用だろうと考え、行きはLions Express(横浜→博多で8000円)、帰りははかた号プレミアムシート(博多→新宿14000円)を使ってみました。行きは13時間、帰りは14.5時間かかる、一泊四日の旅。飛行機ならアメリカでもデンマークでも行けちゃいますね。

 結論から言うと、乗るならやはり後者が圧倒的に良いです。はかた号はプレミアムシートの下のグレードとして横3列のビジネスシート(11000円)、Lions Expressとほぼ同じエコノミーシートを持っているのですが、できるならビジネスシート以上に乗りたい。
 Lions Expressは横4列の狭さもさることながら、前後の間隔が窮屈で身動きがとれません。座ったのが一番前の窓側だったこともあり、足は本当に逃げ場が無い感じでした。背もたれは結構倒せるのですが、個人的には立てていた方が休めたように思います。

 まぁしかし、色々辛い点はありますが、なんと言っても安いですしね。空調が良く効いているので、飛行機ほど疲れないことが分かったのも収穫でした。

 一方で、プレミアムシートはかなり快適でした。幅が広いので寝返りも打てます。ただ、個人的に怖かったのは下の写真に示したフットレストの配置。

 このフットレスト、広くて良いのですが、真上に前席の背もたれが倒れてくるのです。クリアランスもほとんど無いので、下手をすると骨折ですよ……。ほんと、ここから足を下ろして10秒後に背もたれが倒れてきたときには、自分の第6感を褒めてやりたくなりました。やはりリクライニングでは、後ろの方に一声かけましょう。絶対。

 ということで、次は新幹線ですかね。
PR

No.540|バイオ研もろもろComment(3)Trackback

Comment

have been おめでとうございますing

2014/03/20(Thu)10:07

日付的には昨日コメント書ければとってもおめでとうだったのですが.
その他にもたくさんいろいろおめでとうございます.ございます.
失礼いたしますリックという者です.

九州行かれるんですね.と,遠い……!!!
交通機関をいろいろご自身で体験して良し悪しなど判断される姿勢素敵ですね.忙しい中でも楽しんでいるというか,研究肌だなぁというか,上手く言えないけど「おぉーーー!!」という気分になりました.

4月からの就職って,もう4月1日とかから出勤なのでしたっけ.
今はきっと,環境の変化に向けて忙しい時期なのでしょうね.
博士号かっこいいなぁ.とてもかっこいいです.

大学院とか,いろいろな発表の話とか,自分にはもはや別世界で,そんな世界を体験済みの蛙の末裔様のお話を聴いてみたいなーとか,すごい久しぶりにお目にかかりたいなーとか,いろいろ自分のわがままな気持ちがぐるぐる渦巻くのですが,きっと実現はとても難しいんだろうな.
3月中にカエルさんを家にお迎えする予定なので,蛙の末裔様のお名前を拝借して命名させていただきます.崇めよう.

大きな変化のある年度切り替えになると思いますが,これからも,ぜひ,輝き続けてください!
忙しくなると思いますが,ここの更新これからも楽しみに待ち望んでいます.本当に本当に.

No.1|by リック|URLMailEdit

なんと!

2014/04/20(Sun)00:22

 コメント有難うございます。お久しぶりです。また長い間返事が書けなくて申し訳ありませんでした。

 >九州
 関東も遠い……のですが、本気で遠いと思ったのは高速バスを使った時だけです(キリッ)。いやほんと、飛行機なら東京まで1時間半ですからね。なんというか、狭い日本ですよ。

 >大学院とか
 高専→専攻科と学部→大学院には似た所がありそうです。って、そこは私が専攻科未経験者なのでやっぱり判らないのですけどね。それに、類稀な学究肌の才能を持っていながらサクッと「学問は趣味で」と言えてしまうリックさんのことですから(このスタンスをとても尊敬してるんです)、話の深さなども博士どころじゃないんじゃないかと予想します。お会いする機会がありましたら、私の方こそ話をお聞きしたいものです。

 >カエルさん
 お、おめでとうございます。そして名前については、まさに身に余る光栄です。今頃はお世話になっているのでしょうか。ぜひぜひ、可愛がってあげてください。そしてリックさんともども、お元気であられますように。

 >大きな変化の
 そうですね。リックさんをはじめ同期は皆先輩社会人ですから、その方々の影をなんとか追いかけて行こうかと。それと草葉の陰から(しかも九州の)ですが、諸方面で活躍されているであろうリックさんのことを応援しています。それでは、また。

No.2|by 蛙の末裔|URLMailEdit

コメント返しうれしい!!!

2014/04/21(Mon)13:03

コメント返しありがとうございます……!うれしいです!リックです!

九州とか行ったことないのですごい遠いイメージありましたが、
飛行機すごいなー!1時間半って、東京から栃木への電車より早いくらいですね!

確かに、専攻科のことを誰かに説明するときに「大学にとっての大学院みたいなもの」と説明させていただいてるのですが、
大学院生経験ないどころか大学生も経験ないのでやっぱり判りませんww

>お会いする機会がありましたら、私の方こそ話をお聞きしたいものです。
わーーーい!
単純なので書いてあることはよく信じます。
上記も信じます!楽しみ!
今回入力フォームのメールアドレス欄に、メールアドレスを入力させていただきましたので、
(公開用に持っているものなので問題ないです!)
本当、お手すきで気が向いた際にご連絡いただけたらうれしいです。
お仕事、軌道に乗る前も忙しいと思うし、軌道に乗ったら乗ったでまた忙しいと思うし、
貴重なお休みを割いていただくのは恐縮ではありますが、
お会いしてお話するの、ぜひ、実現したいなぁとすごく思ってます。
(機会は待っても発生しないから自分で作るもの!思考)

自分、立志式前からの親戚以外の知り合いで連絡取れる存在って、実は、本当に蛙の末裔様しかいなくて、
こうやって今連絡取れてることが、すごく感慨深いのですよね。

カエルさん、ベルツノガエルをお迎えして今同居してます。
でも、蛙の末裔様がよく描いてたカエルの絵って、
どちらかというとツメガエルぽいので、今度ツメガエルもお迎えしたいなぁと考えてます。

また長々と失礼しました。ご連絡いただけたらうれしいですー!

No.3|by リック|URLMailEdit

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字