[PR]
2025/02/03(Mon)14:44
ポリシーは「ものに優しく」。 人畜無害で善良な変質者を目指します。 って、なにそれ?
2025/02/03(Mon)14:44
2014/04/19(Sat)23:22
ついに自室にインターネットが入りました。
初めてのWIMAXです。って、無線なのにどうして半月以上もかかったんだちくしょう。
4月になってこれだけ時間が経つと、社会人新加入のための手続きは大概終わっています。
たとえば先日、研究者情報を登録する機会がありました。
その際、いわゆる「秘密の質問」の類を入力したんですが、そのサイトでは使用する秘密の質問を選択肢から選べるようになっていました。たとえば「最初に買ったCDは?」みたいな。
この手の質問で難しいのは、正解を入力した時点とその後とで回答の抽象化の度合いが異なりそうなことです。私の場合、主体的にアーティストのCDを買うようになったのが遅いので、ここは「BUMPOFCHICKENの天体観測」なんですが(もちろんこの質問は使用していません)、これを将来答えようと思うと多分すごく迷うんじゃないかと思ったんですよね。アーティスト名にしたら良いのか、シングルCDのタイトルにしたら良いのか、その両方を合わせて答えるべきだったのか、というように。
(まぁ、最終的には「CHICKENのスペルミスが怖い」という阿呆な理由で、この質問は選ばなかったわけですが。)
また、当たり前ですが通勤届も書きました。私の場合は大学の最寄駅近くに住んでいるので、駅からバス通勤です。が、そのバスの定期券をコピーして持って行ったところ、人事課の方(この方には超絶お世話になったので足を向けて寝られません)が「定期券はちょっと割高なんですよ」と教えてくださる。いやふつう、最も長期の定期券が最安じゃないですか。そう思って聞いてみると、回数券の方が安いんですよ、という話なんですね。なるほど。
とはいえ、回数券は有限です。きっと乗車数(∝出勤日数)が増えるにつれ回数券の優位性は薄れていくでしょう。気になったので計算してみたところ、1か月の出勤日数が24日以上になると3か月(最長)の定期券の方が安くなりました。
……土日にどれだけ仕事するかで決まるじゃん。
まぁ現実的には考えれば、いずれ「土日?」って感じになる気がしますから定期券が無難なんでしょうね。業が深い。
No.541|バイオ研もろもろ|Comment(0)|Trackback