[PR]
2025/02/02(Sun)19:56
ポリシーは「ものに優しく」。 人畜無害で善良な変質者を目指します。 って、なにそれ?
2025/02/02(Sun)19:56
2014/07/20(Sun)22:27
昼の間、研究室に行って少しデータを眺めてきました。
着任時にデータをどっさり引き継いだので、適当に時間をとって見ておかないと議論についていけないためです。
しかし日曜日。
この大学では日曜の食糧調達に難があるので、(自室に)最寄のイオンで弁当を買って持って行きました。前回は単身乗り込んで失敗しましたからね。まだ人の少ない食品売り場で作りたての弁当を手にし、セルフレジも手際よくこなして、今日の自分はちゃんと計画してるんだぞと、それなりに意気揚揚だったわけです。
研究室でも、傍らに置いた弁当を横目に見つつ、いかにきりの良いタイミングで食べるか考えていました。
そしていざ、開封の儀。
駄目ですね調子に乗ると。
ふたを開けて初めて、箸が無いことに気が付きました。私達スタッフのいる研究室には割りばしなんて気の利いたものは無く、どこかに保管してあるにしても聞ける相手が今日はいません。学生室にはあるかなぁと思ったのですが、学生は不在でした。
あー、あーあー。鶏肉のピリ辛中華風弁当は目の前にあるのに!なんだよなんだよおい。
結局、弁当には再度蓋をして、帰宅してから食べることにしました。
帰宅は17時過ぎ。昼夜兼用です。(学生の頃に比べたら随分早上がりですけどね。)
今回の間違いはセルフレジで調子に乗ったということに尽きると思うのですが、しかし問題なのは、その手応えからして自分は今後も同じ間違いをしそうなところ。
きっとまた”1人タイムアタック”とか言って割りばし取り忘れるんですよ。
……まぁ、箸ぐらい常備しといた方が良さそうですね。
No.554|バイオ研もろもろ|Comment(2)|Trackback
2014/07/23(Wed)22:44
No.2|by 蛙の末裔|URL|Mail|Edit
竹を割ったような割り箸
2014/07/22(Tue)09:31
手で食べないあたり十分人間に進化しきってるなぁと思いました……!
(自分は似たような状況に出会ったときは手で食べました)
No.1|by リック|
URL|Mail|Edit