忍者ブログ

蛙の末裔の妄創手帖

ポリシーは「ものに優しく」。
人畜無害で善良な変質者を目指します。
って、なにそれ?

[PR]

2025/02/04(Tue)12:56

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

アメーバに唄えば

2009/03/06(Fri)20:59

 研究室のIC在庫表を作りました。ほとんどロジックICなので私でもなんとか雰囲気はつかめました、多分。

 結果。

 CMOSのロジックICはTB4011、MC(HD)14069、HD14049の3種。
74HC型番ひとつも無いよ!種類は割とありましたけどあとは全部TTLでした。研究室ってこういうものなんでしょうかね。

 とはいえこれで研究テーマの半分がメカトロ系ってのはどうかと。まぁ研究室としては、必要な部品を必要なだけ買って使い、いつのものとも知れない在庫はスルー推奨、らしいのですが。ちなみにロジックIC以外の在庫は、タイマーIC3つ、コンパレータ1つ、ADC2つ、オペアンプいくつか、PIC1つ(謎)、PPI(8255)5つ、フォトカプラいくつか、7セグLEDドライバ2つ、ディケードなんとか(忘れた)1つ、とか。
 PPIの8255なんて今回初めて知ったわけですが、うちの研究室で使える人いなかろうね・・・使途のある人がまずいないでしょうけど。



 私はメカトロ系のテーマではないのですが、こころなしか研究室の行く末を案じてみるきっかけにはなりますね。あー、メカトロ系じゃない奴が把握しようとしていること自体がそもそも良くないのかも。
 
PR

No.87|バイオ研もろもろComment(0)Trackback()

Comment

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :