[PR]
2025/02/04(Tue)10:02
ポリシーは「ものに優しく」。 人畜無害で善良な変質者を目指します。 って、なにそれ?
2025/02/04(Tue)10:02
2009/03/08(Sun)20:42
まだできたわけではないとはいえ、進捗を載せておくなら今日がちょうどいいでしょうね。蛙の末裔初めての2次創作(ロボット?)。まぁマイコン学習のためのガワと言ってしまえば身も蓋もないのですが。
クリスマス前後に設計・加工をしていたときには死体旅行聴きまくりでした。
いざ作ってみると、猫車って大きいんですよ(そう設計したというのもありますが)。写真では本体部分が骨組だけなので余計に大きく見えていますね。でもまぁこれくらいないと火車稼業はやってられないのかも、ということで。
あと腕が随分短く見えますが、あれは肘から先です。強度、作りやすさの面でこんな構成にしました。
ちなみに、車両として考えると、前1輪後3輪の変則4輪で、前輪駆動前輪操舵。簡単に言えば、最初の自動車とされるニコラ・ジョセフ・キュニョーの砲車と同じです(あちらは3輪ですが)。
駆動輪周辺のアップ。全体の大きさに対してアクチュエータだけは冗談みたいにでかいのもキュニョーの砲車と一緒です。あちらは必要に迫られてだったので単純にたとえたら失礼か。こちらは駆動モータが日本サーボのDMN29BA、ステアリングサーボがGWSのセールサーボS-125となっています(が稼働してないので変わるかも)。問題は動力伝達にインライン方式のリムドライブを用いている点でして、これがいつ破綻するかまだよくわかりません。主にガタとかガタとかガタとかで。
ここまで散々キュニョーの砲車と比べてきましたが、ターレットトラックと言ったほうがなじみ深いかもしれません。そもそも((ターレットトラックみたいな車両って実は結構いいんじゃない?)+(そろそろマイコン使えないと本格的にきついよね。))×(どうせ作るなら机の上に置いといたときに皆にネタにしてもらえるかわいらしい?のがいいよ。)というのが動機なんです、ごめんなさい。
あー、作っといてなんですが、「蛙さんはこんな人じゃないと思ってたのに」とか言われそうな機体ね・・・。いつぞや「例大祭行くほどディープじゃないです」的なことを言った覚えがありますが、こんなもの作っていてどこまで信用できるのやら。
これの組み立てやら何やらで、研究してはいないものの土日も研究室皆勤しました。そして明日は月曜。平日。お祭りに参加された方々はさぞ大変でしょうが、Be of good cheer!
No.89|バイオ研もろもろ|Comment(3)|Trackback()
2009/03/09(Mon)22:04
No.2|by 蛙の末裔|URL|Mail|Edit
2009/03/24(Tue)00:14
No.3|by mrym|URL|Mail|Edit
URL :
無題
2009/03/08(Sun)23:22
じゃじゃーん。
じゃじゃーん。
あれは(あれも?)良い曲ですね。
しかし…
音楽に関して言えば、リックなんかより蛙の末裔さまのほうがよほど東方を愛している気がしてやまないのですが…
そんな気は前々からしていましたが、うーん、リックには別でポケモンがあるぶん、やはり蛙の末裔様のほうが東方ファn(ry
そうそう、会場を後にするときに、
おりんの缶バッジひろったよ!
さて今日神主様から頒布された東方星蓮船にはどんな名曲が使われているのでしょうねぇ!?
わくわく。
No.1|by リック|
URL|Mail|Edit