忍者ブログ

蛙の末裔の妄創手帖

ポリシーは「ものに優しく」。
人畜無害で善良な変質者を目指します。
って、なにそれ?

[PR]

2025/02/14(Fri)01:58

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

北の酒場ロード

2012/08/07(Tue)01:55

 夏の学会は避暑地が多いとの話通り、また札幌の学会に参加してきます。食品系の学会はこれが初めて。初物は警戒してしかるべき、などとと思っているのかいないのか、今回はかつてないほど準備に念を入れているのですが、さて当日はスムースに行きますでしょうか。応用系の学会になるのでいろいろディスカッションできるといいですね。

 学会となるとうちの先生と縁がなくなるという慣例は今回も踏襲されているらしく、教授は札幌入りされません。残念なことに、同日うちの専攻の修士課程中間発表会があるという。
 この専攻は中間発表がポスターセッションでして、実は私も今学会にポスターセッションで参加。つまり、中間発表のM2さんたちと全く同じ日程でポスター作りに励んでいるということになります。そうなると比べてしまうのが人情というもので。

 上にあるように準備は念入りに進めてきたつもりなわけですが、俯瞰してみると私は学会一つに汲々としすぎなのではないかと思いますね。M2さんたちはその間にも研究を進めておられる。準備ゼロで挑む(移動中にスライド作ってるとかね)のはつらくて仕方ありませんが、直前数日を発表準備だけに費やして達成感を深めているのもどうかという話です。この器の小ささたるや。
 ま、でも、だからあれなんです。ポスター賞を獲りたい。今年はコンペティティブに行きます。
PR

No.474|バイオ研もろもろComment(0)Trackback

フラクタライゼーション

2012/07/29(Sun)01:44

 TEXから作ったPDFファイルが正しく開けなくなって焦りました。Reader9.5曰く、”GothicBBB-Medium-Identity-Hフォントが見つからないか作成できません。 etc.”。

 まあ、PDF作成者と閲覧者が違えばまま有りそうな話ですが、今回は自分の環境で作成と閲覧を両方やっています。てめえ自分で作っといて自分で文句言ってんじゃねえよ!という感じ。きっと更新によってどうにかなってしまったのではないかと思います。そういうの焦るからやめてほしいんですけどね。

 で。
 冒頭、Readerがバージョン9.5であることを述べましたが、これをAdobe Reader Xにすることでこの件は無事解決を見ました。いやぁ、学会直前に自分の書いた資料が読めなくなるとか、どうしようかと思いました。セー~フ。

No.473|バイオ研もろもろComment(0)Trackback

セキュリティどんぐり

2012/07/27(Fri)01:34

 解析が回りません……。この三日間、大学のスパコン(に乗っかってる解析ソフト)にデータを投げ続けているんですが正常に終了しないことが多すぎて難儀しています。使えるリソースぎりぎりのところで解析しているというのは前々からわかっていましたが、ここにきてこの体たらくとは。
 ただ、まったくだめというわけではなくて、たまにちゃんと回るんですよね。今日の打率は1割弱。この数少ない成功例を拾うために一日中データのシェイプアップをしていました。学会、来月の上旬なんだけどなぁ。

 どうも、従来からのメモリ不足を拡大するような別の要因が絡んでいるような気がしますね。解析ソフトのバージョンが去年と違っているのが気になるよ!

No.472|バイオ研もろもろComment(0)Trackback

朝型を目指す

2012/07/24(Tue)01:15

 学会とかわさきが重なって迫ってきているわけですが、さてどうか。
 同じ状況に期末レポートと試験が加わっていたM1の頃に比べたらまだマシですが厳しいところです。サボった記憶はないので、どうもこういう感じに追い込まれるのがバイオリズムなのかもしれませんね。このろくでなしめ。

 表題の朝型シフトは昨日から始めたのですが、これは学会の準備のせいで早くも瓦解の気配。ポスターセッションなのですが、中身になる解析は準備さえ終わっていません。下手な立ち回りをすると本気で数時間が闇に消えるから恐ろしい。
 それと、自主的な活動だからかロボコンの重圧は学会発表とかと違うんですよね。スリルだけでなく危機感もというか、逃げ場がないというか。さあ、つらくなってまいりました。

No.471|バイオ研もろもろComment(0)Trackback

夏野菜頭の海の日

2012/07/17(Tue)02:32

 研究室の4年生がスイカを持ってきてくれました。それを見た私の最初の一言が、「お、かぼちゃ」。

 なめんな、って感じですよね。その直前に、スイカが来ている旨は聞いていましたし、見て明らかにスイカとわかるのに口では違うことを言っている。とっさにとんちんかんなことを口走るのは、言動の信頼性を著しく下げる気がします。

 まだしばらく実験室に籠るので、なんだかこういうことが増えそうな予感がしているんですよね。コミュニケーション力の低下が著しいというか。

 ただ、そういう夢遊病のような自分というのも振り返ってみると面白いので、捨てたものではないな、とも感じているのですが。それと、スイカはおいしかったです。

No.470|バイオ研もろもろComment(0)Trackback