忍者ブログ

蛙の末裔の妄創手帖

ポリシーは「ものに優しく」。
人畜無害で善良な変質者を目指します。
って、なにそれ?

[PR]

2025/02/12(Wed)03:27

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

リッガー先生

2009/09/20(Sun)21:16

 F3RCというロボットコンテストを観戦してきました.
 素人のままに年月を重ねてしまった蛙の末裔の目から見ると,フレッシュマンの大会とはいえ皆がしがし動いていて素晴らしいです.あー,素晴らしい,って言うのは評論家目線ですかね.じゃぁ羨ましいです,というところで.
 特に上位をほぼ独占した東京大学のロボットたちは完成度が高く,ハードウェアだけでも頭ひとつ抜けていたように感じました.一応私も所属しているサークルのフレッシュメンも参加していたので(その応援に行ったようなものです)拝見してきましたが,手動・自動ロボットとも動きは良かったです.ただ,メカに限って見るとちょっと残念かなぁという感じ.自分のことを棚に上げて言うのですが(おい),おそらく最初にイメージしたロボットの完成形の時点で差がついていたのではないかと.思うに,完成形におけるロボットの性能は構想が8割は占めています(根拠があるわけではありません).そういう意味では,初めの段階で素敵なロボットを思い描くことが大切とも言えるでしょう.ただ,この完成形というのが曲者で,私などはそこに至ることがそもそもできていないのですけれども.
 そう考えるとアレですか,素敵な機体を作って良質な未来を見せるということができていない私たち(私だけか)にこそ考えるべきところがある,ということですかね.自戒.


 作るかどうか未定ですが,いま設計中の機械がやたら材料を食うので参っています.えーとね,具体的には10角のアルミパイプを30mくらい,とボールベアリングを72個くらい・・・.これでロボットだったらときめくんですが,そういうわけではありませんし,正直言って”そこまでやるほどのものか?”という意味での葛藤なわけですが,どうしてくれようかなぁ.

PR

No.178|ロボコン観戦Comment(0)Trackback()

Comment

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :