忍者ブログ

蛙の末裔の妄創手帖

ポリシーは「ものに優しく」。
人畜無害で善良な変質者を目指します。
って、なにそれ?

[PR]

2025/02/25(Tue)07:08

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

第三ボタン信仰

2011/04/22(Fri)00:39

 Pro/Eを使っていると中クリックを多用しますが、研究室にはこれが苦手なマウスとPCが有って面倒くさい思いをすることがあります。大抵の場合、中クリックはスクロールホイールを押し込むことで行っているのですが、特にホイールチルト(横スクロール)の可能なマウスとは相性がよろしくありません。
 研究室では最近、保証制度と品質の安定性を考慮してマイクロソフトのマウスを買っているのですが、これらは中クリックに関しては今一つなんですよね。特に IntelliMouse Explorer は駄目で、まったく安定しません。先日買った Comfort Mouse 4500 もPCによってはいまいち。この、”PCによっては”というのがあるので一概にマウスを責められないのですが、少なくとも原因の一部は負っているでしょう。私物のMUS-ULF56BL(ロアス)というマウスがやはり中クリックと相性が悪いことも含めると、今後は研究室用マウスを買うのに、中クリックが快適に出来るか、という条件をつけるべきなようです。
 うーん、これは実際に試してみないといけないのが厄介ですねぇ。

 ちなみに私自身は研究室では WowPen Joy(Wow Technology)という変体マウスを使っているのですが、こちらはちゃんと中クリック出来ています。やはり、横スクロール機能が無い、割と古い設計なのが良いのでしょうか。


P.S.
 実際のところ、多ボタンマウスの場合、上記の問題は中クリックをちゃんとしたボタンに割り振ることで解決します。とはいえ日頃ホイールクリックをしている人が、あるマウスでだけサイドボタンのクリックに対応してくれるか、というと微妙なところですので、研究室では今のところ実践しておりません。特にCAD慣れしている助教さんには不評だろうと予想しておりまして……。

 

PR

No.375|バイオ研もろもろComment(0)Trackback()

Comment

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :