これまでのツケが回ってきたのだと言われると反論しにくいですが、いやぁ、D3になってからこっち、俄然忙しいですね。先日国際学会に行ってきて、来週末が国内学会の原稿提出、間に研究室のゼミが挟まって(要するに今週末なんですね。やばい。)、別件の研究手伝いの仕事も6月中に云々とか。ついでに研究室の合宿の準備もあるので、どれか一つこなしたところで気を抜くビジョンが見えません。まぁ、合宿の方は自分で仕事を作っているわけですけれども。
それと、この状況で携帯電話が故障しました。3年目に入ったauのPLY。二日前くらいからバックライトの消えるタイミングが早いような気がしていたんですが、今朝になって完全に消灯。ただ、昼過ぎまでは液晶表示自体はできていたんですよね。目を凝らすと読めるので、「バックライトなしになったら電池の持ちは良くなるのか」とか馬鹿なことを言っていました。
ところがそれも夕方までで、それからは文字表示が砂嵐になり、ついに何も表示されない状態に。流石にこうなるとどうしようもないので、auショップに持ち込んで現在修理費の見積待ちです。ちなみに代用機もPLYでした。ってか、このauショップの代用PLYには前にもお世話になりましたね……当時は特定の音が出なくなる故障で基板交換でしたが、この機種は壊れやすいのかなぁ。
案の定auショップの店員さんとは、これを機にスマホにするかどうかの話になりました。ただまぁ、今の使い方ではスマホにするメリットが見当たらないので面白くないんですよね。それこそ、いろいろできるようになるんだから新しいメリットを見出せよ、ということなのですが、そういう未来予想ですら合理的とは思えない。汎用端末の宿命だと思いますが、大抵の場合、既存の別の手段の方が魅力的に映ってしまいます。そういう意味では、自分は不人気端末でも構わないと思えるユーザーなのかもしれませんね。そんなところに私の大切なものは無い、という。
あと、機種変更だと価格設定が高いですよね。今更ながら、新規購入やMNPの方が安いというのは通信会社のよろしくない性癖だと思えます。そんな様子で転入数などを競い、業界での見栄とユーザーの突き上げの板挟みに遭わなきゃいけないんですから、まぁ気の毒な商売です。
PR