忍者ブログ

蛙の末裔の妄創手帖

ポリシーは「ものに優しく」。
人畜無害で善良な変質者を目指します。
って、なにそれ?

[PR]

2025/02/04(Tue)15:49

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

レギュラー公費で

2009/12/11(Fri)01:55

 深夜の高専ロボコン地区大会を貪っています.今日もつい先ほどまで近畿地区大会を見ていましたが,今年この地区やばかったんですね.めちゃくちゃレベルが高い.ロボットの完成度が素晴らしいです.舞鶴の「鶴恋慕」をはじめ,これだけ魅せてくれると憧れてしまいますよね.競技としても高得点同士,数秒を争う試合が続き,鳥肌を立たせながら見ていました.
 解説の先生が「技術の継承ができている」とおっしゃってましたが,まさにそうだと思いますね.ロボット達を見ても,番組として見ても,今のところ一押しデス.

 そして,こういう良い流れの時というのは,きっと各校の担当の先生も力が入るだろうなぁと思うわけで.もうどんどん熱くなってください.我々?ロボコンファンも微力にもなれないかもしれませんが応援しています.


 すこし話が変わって昨日の中国地区大会(変わってない?).
 優勝した「新!シンデレラの巻」が二人で作った(やればできてしまうものなのですね,すごい.)とか,やっぱりレーザー加工機強いなとか,思うところはいくつもありましたが,驚愕は先の「新!シンデレラの巻」のジャンプ機構のネタ元として出ていた犬のおもちゃ!これ,まったく同じものが1994年の高専ロボコン全国大会の放送の中で出ていたんですよ.今でも鮮明に覚えている(というより何度も見直している)この番組では,福井高専の「またまたちっかっぺ福井号」の打ち出し機構の説明に使われていました.一部が欠けた歯車を使ってバネの引き絞りと解放を連続的に行うやつです.この機構紹介ってその後のロボコンに少なからず影響を与えているのではと思います.そしてこの大会が,今年の中国地区大会で実に15年ぶりに全国出場を決めた呉高専の直近の全国出場だったという.94年の「呉テック」というロボット,全国では初戦が奈良「StarKing」であえなく敗れてしまいましたけれど,中国地区優勝なのですよね.うーむ,この当時の各地区大会も見てみたい.(私は関東甲信越地区にいました.)全国大会の映像でしか知りませんが,松江の「神風」とか近畿で優勝した神戸市立の「乳母車」とか,味があって素敵だった・・・.あー,ひょっとして今年の高知もこの年の「轟天号」以来の出場でしたっけ?

 ・・・このままだとエンドレスになりそうなのでストップ.おやすみなさいませ.
 

PR

No.203|バイオ研もろもろComment(0)Trackback()

Comment

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :