忍者ブログ

蛙の末裔の妄創手帖

ポリシーは「ものに優しく」。
人畜無害で善良な変質者を目指します。
って、なにそれ?

[PR]

2025/02/02(Sun)12:24

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

サーペントの移動曲線だから

2009/05/02(Sat)02:06

 最近、5,6時間は確実に寝ているのに昼間やたら眠いのですよね。特に朝、布団の上でのたうちまわれなかった(複数回の起床を繰り返す時間が無かった)ときには研究室に着いてからがひどいです。ここ数日は授業以外ではもっぱら出来合いのGUIを2~3分おきに操作する作業をしていることもあって、いったい一日に何回眠っているのかわかりません。
 寝入りばなに一回現れる特徴的な脳波を瘤波と呼ぶのだそうですが、私の場合それが録り放題。研究室では脳波測定をやっている人もいるので、”わかりやすい脳波”を出すことも重要なんですって(嘘)。官能検査では被験者の訓練が結果に影響を及ぼす場合が多々ありますが、脳波も訓練で良くなるでしょうか・・・わかりやすい、観測しやすい脳波、というのが本人にとってナニモノなのかはわかりませんけど。


 先輩が論文の山を越えたとかで3,4,5日は休むのだそうです。うが。蛙の末裔は半年間使っていたデータ処理方法が宜しくないことがわかったとかで休まないのだそうです(教授の前で宣言してしまった)。
 いいもん、どうせ研究室の他の人たちは来ないんですもの、好き放題しちゃうからね。独り言とか。(←気持ち悪い)
 M1のこの時期って普通は研究の下調べしたり今後の計画を練ったりしてるものだと思うのですが。私の場合そういうアクティビティが後回しになっているわけで、忙しい割には今後のためになっていないと思われ。普通に休める同期が妬ましいわね。今ならパルスィさんに会っても動揺しない気がします。

 地元で高専時代の友人同士で遊ぶという話がありましたが、キャンセル。谷津干潟にも行けないですね多分。何か研究室で叫ぶか。隣の研究室に聞こえてしまうのでやりませんけど。
PR

No.117|バイオ研もろもろComment(0)Trackback()

Comment

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :