忍者ブログ

蛙の末裔の妄創手帖

ポリシーは「ものに優しく」。
人畜無害で善良な変質者を目指します。
って、なにそれ?

[PR]

2025/02/03(Mon)12:58

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

檜舞台は知らない

2009/12/29(Tue)00:48

 高専ロボコン2009の総合テレビ版を拝見しました.

 紹介されないロボットがあるのは相変わらずですが,その件はわきに置いといて.
 こうして放送される番組を見ていると,今年のルールはとてもダイジェスト向きだったように思います.一つ一つの課題はクリアする何秒間かさえ見せれば十分に伝わりますし,ロボットの見た目のインパクトが割と大きいのでシンプルに”すごい”と思える.時間の限られた番組を見ても,お得感がありました.
 ただ,地区大会・全国大会を通じてルールがマイナーチェンジされ続けたのはちょっと残念.まぁ大筋に影響を与えるものではなかったとはいえ,プレゼント獲得→渡し,辺りの点数計算はひょっとすると全国出場ロボットを変えた可能性もありますし,見てる側にはローリングジャンプの点数計算が地区と全国で違うように感じられてしまいます.作る側に立ってルールを検討したわけではないのでなんとも言えませんが,一度渡し終えていればそのあとプレゼントを持っていなくてもジャンプやスターステージしてOKとかいう辺りのことも微妙だったような.
 
 試合そのものについて.
 テレビ見てから書くなんて,と怒られてしまいそうですが,香川高専詫間キャンパスのSKY,満点での優勝おめでとうございます.決勝満点は文句のつけようがないですね.何より毎年強いという技術継承の良さ.相当数のチーム,先輩sが技術の継承に悩んでいるはずなわけですから,これは見習いたいところです.「ロボットは三崎研に任せろ」は伊達じゃないってことでしょうか.

 なにはともあれ,全試合版を楽しみに待たせていただきたいと思います.あと,認識に間違いがあったらごめんなさい.指摘していただけたら随時訂正します(他の記事も).
PR

No.212|ロボコン観戦Comment(0)Trackback()

Comment

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :