[PR]
2025/02/05(Wed)15:59
ポリシーは「ものに優しく」。 人畜無害で善良な変質者を目指します。 って、なにそれ?
2025/02/05(Wed)15:59
2009/11/11(Wed)23:47
Z88のマニュアルを読むのが面白いので少し.
UNIX的な考え方に基づき,一つの多機能なパッケージではなく次々必要なモジュールを切り替えて使うことでfast and compactを実現していると謳うZ88.
CADからインポートできるデータ形式はDXF.では3次元モデルは?と言うと,こちらはPro/EのProMECHANICAで切ったメッシュをそのまま読めるそう.
いやいやいやいや,そのPro/Eが結構でかくて重いと思うのですが.そもそもMECHANICAがあるならそれでも用は足りるのでは・・・どうせZ88は静解析の応力解析しかできないし・・・セカンドオピニオンとして役に立つ,ということでしょうか.ちなみにCOSMOSとNastranの入力ファイルも読めるらしいですが,そんなファイルが出力できる環境であればソルバーはもうあるのでは.
ソルバーがフリーなのだから,フリーのプリポストで扱いたい.そういう意味ではDXFからプレートモデルを作る辺りが費用対効果が高いかも,と思います.例題の拘束条件は数値とドイツ語!のテキストファイルでしたけどねっ.
(11/12追記)
こんなこと↑を書いてしまいましたが,逆に3次元構造物に細かくメッシュを切った膨大な節点数のモデルを集中的に解析するとかにも使えますよね.フリーなのに節点数の制限がない,解析中は解析用のプログラムだけがメモリを使う,といった長所があるのですから.
あさはかでした.
No.195|バイオ研もろもろ|Comment(2)|Trackback()
2009/11/13(Fri)00:44
No.2|by 蛙の末裔|URL|Mail|Edit
URL :
めがわるい
2009/11/12(Thu)21:18
を、
ソウルシルバー
と読んでしまったわたくしは末期ですかね。
ポケモンネタですいません。
(以前のポケモン関係のことが書いてあった記事にコメントするタイミングを逃したのが微妙に悔しいらしい)
No.1|by リック|
URL|Mail|Edit