今日は研究室の椅子を休ませる日です。蛙の末裔です。
最近「てくてくエンジェル」という育成型万歩計をつけているんですが、かような生活リズムでは到底芳しい成長が見られるわけもなく。ジェルくんすまん。(製品のバックストーリーによると、キャラは本来ジェルくんというらしいのです。)
このてくてくエンジェル、97年製で、当時母親がダイエット用に購入して放り出していたのですが、10分の1世紀も放っておかれたのに、ばらして掃除しただけで動きました。大したものです。
当時の同ジャンルにはポケットピカチュウとか、ヨーカイザー(少し違うか)なんかがありましたね。ポケットピカチュウは弟が持っていて、たぶんこれも実家でくさっているはず。歩かないとピカチュウがどんどん拗ねてしまうというのが精神的に重いんですよね・・・。
ちなみに、ポケットピカチュウのほうが歩数のカウントがシビアだったと思います。てくてくエンジェルはデフォルトだと内部のバネがゆるく、メカ的にチャタリングしまくるので実際の歩数の2倍くらいカウントしていました。
その辺りのことも気になったので先日ばらした時に見てみたのですが、これがなんというか、バネの品質に対してすごく許容範囲が広い設計。先述のバネの取り付けパターンが45通りあり、筐体外部からのバネ調整が6段階(数え間違えあるかも)なので合計270通りものテンション調節が可能です!
ってそんなの意味あるん?そもそもばらさなければ6段階しか調節できないのよ。
バネ定数のばらつきを設計側で吸収しているのかなぁ、と思いましたが真偽のほどはわかりません。少なくとも組み立てる人にとっては負担なはず。
なお、ばらした私は、バネがゆるめになるように組み立てました。チートだー。
PR
ぽけぴか~
2009/01/18(Sun)00:13
あと、歩数が増えてくると簡単にスロットで777がそろいますね~。
…なつかしい。
…何故リックは手放してしまったんだろう、ポケピカまた身に付けたくなってしまった(泣
もしいつかご実家で見つかりましたら、もしよろしかったら譲ってくだしゃい(←
ちなみに、リックの妹様はポケットハローキティ身に付けてました、あっちのがいろいろ高性能というか奥が深かったなぁ。
蛙の末裔様、ばらしてバネ関係とかのご考察をされるなど、さすが機械屋さんですね~、かっこいい!!
リックも早く手に職付けたいというか、ぷろふぇっしょなるになりたいですにゃぁ。
No.1|by リック|
URL|Mail|Edit