忍者ブログ

蛙の末裔の妄創手帖

ポリシーは「ものに優しく」。
人畜無害で善良な変質者を目指します。
って、なにそれ?

[PR]

2025/02/06(Thu)07:54

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

コーンフレーク通信

2009/10/27(Tue)01:03

 去年に続いて5泊してきたので,とても久しぶりの自室なう.
 昨日帰宅するという選択肢もあったのですが,猛然と睡眠を貪って昼まで寝ていることが予想されたので大学に泊って翌日に備える.
 と,そこまでは良かったもののAM11時まで研究室の床で(寝袋で)寝ていてドクターさんや助教さんに醜態を晒しました.一応ノーコメントだったところが優しさですね.

 工大祭の方.今年は何とか展示にたどり着けました.手伝ってくれた皆様,展示に来てくださった方々,どうもありがとうございました.申し訳ないことをしたなぁと思うのは一日目に組み立てミスで正しく動作しなかったことと,「3元1次連立方程式を解く」という内容を小学生以下の年齢層にわかりやすく説明できなかったこと.

 後者に関しては,展示前半は「連立方程式を知っているか」NO→「つるかめ算って聞いたことがあるか」NO→「じゃあ動かしてみようか」という流れでまずは動かすところからなじんでもらおうかとしていたのですが,やっぱりわからなくてぷいとどこかへ行ってしまう姿を見るとこれはよろしくないなと思うわけで.素晴らしいことに展示室にはもっと楽しくて技術的にもハイレベルな展示がたくさんあるので,私のところの機械がつまらなかっただけで「こうゆうのってキライ」なんてことにはならないと思いますが,折角興味を持ってもらったのに説明がわからなくて好奇心が冷めてしまうのはもったいないとしか言えません.
 途中からはいきなり動かすのではなく,「3つの数をいっぺんに答えて,って言う問題で,ヒントとして3つの数の関係だけは教えてくれる」そういう問題を解く機械だという説明をし始めましたが,まだこの方がわかったくれたような気が.腕が立つ・口が立つ・田園調布に家が建つ,とは言いますが,変態な機械・ロボット作りを志すのであればとりわけ話芸の精進は必要なのですねえ.
PR

No.189|バイオ研もろもろComment(0)Trackback()

Comment

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :