忍者ブログ

蛙の末裔の妄創手帖

ポリシーは「ものに優しく」。
人畜無害で善良な変質者を目指します。
って、なにそれ?

[PR]

2025/02/24(Mon)03:51

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

趣味かよ

2011/11/07(Mon)01:22

 徹夜明けの土曜日、母校の文化祭に行ってきました。年に2回以上行っているせいか、一向に懐かしくなりませんね。まあ、ブラザーが現役、というのもありますが。
 生物部の展示、ロボコンの展示ともに良い感じにお客さんを捕まえて説明できているようでしたので、良かったと思います。実演や操縦体験が出来なかったのは残念ですが、日程上仕方ないですね。

 実家にも寄って、先日送りつけたオフィスチェアについて説明をしてきました。てっきりテレビの有る部屋(実家は居間とは別の部屋にテレビを置いています)で使うと思っていたのですが、帰ってみたら居間の食卓の脇に鎮座していました。まあそこで使っても良いですけどさ。
 ちなみに、送りつけたのはAmicus task(Teknion製)の中古品。私が自室で使っているのと同じ椅子ですが、実家に送ったのは最近の型です。よくよく座ってみると、自室の物とはリクライニング時の背もたれと座面の角度変化の比率が違いました。全体的に新しい方が良くなっていますね。素晴らしい。

 それにしても、実家にイケメンなオフィスチェアが置かれたのは良かった。うん。 

PR

No.419|オフィスチェア的変態Comment(0)Trackback

マグカップとどんぶりと音

2011/11/02(Wed)03:30

 今日は少しは早く帰るつもりが、夕食後TAの資料作成(の続き)をしていたら結局昨日と同じ時間になってしまいました。ほとんど日常業務しかしていないはずなのにこの有様では先が思いやられます。

 特に、11月末から12月頭には8日間で5つのアウトプットが必要で、しかもその一つは合宿含み。各用件のどれがということではなく、その日程全体が非常に嫌なのですが、仕方ありません。うおー、いやだー!

 適度な感覚でアウトプットの用件に取り組む事は研究を促進しますが、いたずらに吐き出すばかりな日程は、こと研究に関しては何の役にも立ちません。だから”意識の高い”なんて表現が胡散臭く聞こえてしまうんだ。

No.418|バイオ研もろもろComment(0)Trackback()

R vs RA

2011/11/01(Tue)03:33

 今一つ理由がはっきりしませんが、忙しいです。
 今日も、研究の後にTA(ティーチングアシスタント)の仕事をしていたら26:30。それでも積み残したタスクを後日に回している様な状況です。一応、研究室には一番乗りで来ているんですけどね。これはタスクが多いのか、こなす側の出力が小さいのか……まぁ、両者の重みはおおよそ3:7ってところでしょうか。

 とりわけよろしくないのは、M2さんと一緒に取り組んでいる研究(の自分のタスク)が一向に消化できないことでして、こればかりは研究室外にも関わるためのらりくらりしているわけにもいきません。共同研究先への報告は11月29日前後になっているのですが、それまでの間でどれだけ時間を割けるが勝負です。いや、割きますが。

 しかし、自分のメイン(だと思っている)研究が別にある状態で他のテーマに参画していると、比重の配分が微妙ですよね。

No.417|バイオ研もろもろComment(0)Trackback()

すごいこととすばらしいこと

2011/10/27(Thu)01:52

 自分を御する手段の一つとして、凄い設計と素晴らしい設計を別物だと考えるようにしています。無論、個人的な感覚の域を出ないわけですが、一応前者は複雑怪奇であったり、非常に精密であったり、よく凝っていたりする、そんな設計を、後者は目的に対する合理性と必然性のある設計であると(自分の中では)定義しています。

 翻って自分のしてきたことを省みてみると、やはりどうしても合理性、必然性から逸れていくことが多かったように思うわけですね(※凄いわけではない)。ただ、それが良いのは”凄いことを目指す”場合に本来限られるべきで、そんな場合というのは殆どが趣味のものづくりと相場は決まっています。いや、”凄いことを目指す”という目的が有るのなら、凄い設計というのは目的に適った素晴らしい設計でしょうか。

 研究で作っている試験機の図面の変遷を見ながら、そんなことを考えたのでありました。

No.416|バイオ研もろもろComment(0)Trackback()

小人さんとボス

2011/10/22(Sat)22:23

 急な締切に修羅っているB4さんに呼応するようにして、研究室に泊まりました。彼が使う治具を24:00から29:00にかけて作り、2時間就寝。そして迎えた朝からが大学の文化祭でした。13:00まで研究室の説明をしたあと30分ほど寝たのですが、近年稀に見る修羅場的熟睡でしたね。文化祭前夜になってようやく本気を出したと言いますか、まぁ、これで少しは寝覚めも良くなるでしょう。

 もっとも、NCを回して治具を作る作業に本気が宿っているのかというのは微妙なところですが。

No.415|バイオ研もろもろComment(0)Trackback()