忍者ブログ

蛙の末裔の妄創手帖

ポリシーは「ものに優しく」。
人畜無害で善良な変質者を目指します。
って、なにそれ?

[PR]

2025/02/21(Fri)05:29

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

ゆでたパスタに会えるだけ

2012/05/06(Sun)23:12

 埼玉は大変な雨だったようですね。そのとき川越にいました。
 傘も差していましたし、すぐコンビニに逃げ込んだので雨粒を浴びた時間は実質2分くらいだったのですが、靴といいズボンといい着衣水泳状態まで濡れました。おかげで蔵造り資料館の畳に上がれないという。

 かねてから黒漆喰の土蔵を見たいと思っておりまして、意を決して出かけていたのでした。店蔵の並ぶ札の辻を歩いたのは雨の上がった後だったので目的は達されましたが、いやほんと良く残っているものですね。”蔵の街栃木”も歩いたことがありますが、正直言って川越は別格。近代建築ではあまり見ない黒一色の建物だからか、あるいは店蔵が一本の通りに集中しているからか、少なくともその一角だけは違う空気を感じます。とにかく、一定以上の個体数がいるからこその環境なんでしょうね。

 あ、それと。旅先ではご当地ソフトクリームを食べる、というのがここ数年の自分への掟なのですが、さつまいもソフトはもっと気温の高い日に食べたかったかもしれません。
PR

No.454|バイオ研もろもろComment(0)Trackback

エンジニアの無精卵

2012/05/05(Sat)01:25

 もう一昨日(日付上は三日前)の話ですが、研究室で、
「見本市に行くと企業から”うち来ない?”的な勧誘を受けるよね」
という話になりました。

蛙:「いや、私一度もないよ」

 あら?
 同世代の学生と比べても見本市に行く頻度は少ない方ではないと思うのですが、心当たりはありません。
 もちろんコミュニケーションが皆無というわけではありませんで、先日行ったカンファレンス(解析ソフトウェア会社主催のセミナー兼見本市)でも、GPGPUワークステーションの導入を薦められました。って名札よく見てよ!学生だよ私は。

 あれですかね。やっぱり、こいつは脈がないなと思わせる雰囲気を纏って(しまって)いるんでしょうか。だとしたらいろいろと考えさせられる。



 話は変わって、かわロボにエントリーしました。昨夜4時半の段階で、資料用の図は大体出来たと踏んで寝たんですが、いざまとめ始めるとそうはいきません。結局9時間かけて21時ごろ提出しました。これ、起床してすぐ取り掛かったからなんとかなりましたが、いつものように研究室からの帰宅後に始めていたりしたら完全にアウトのパターンでしたよ。
 エントリーからこれですから、まぁ先が思いやられるという次第。

No.453|バイオ研もろもろComment(1)Trackback

ココナツミルクとグリーンベレー

2012/04/23(Mon)01:41

 自分のPCを音源にして研究室で作業をしていたのですが、itunesの履歴を見ると大半の曲の最終再生日が2009年。基本的に作業用BGMだということを考えると、丸2年ばかりものづくり系の作業をしてこなかったことになります。げげ。

 冷静に去年おととしを思い出してみると、Make直前修羅場(未完成)やらNHKアルバイトやらで何もしてないわけではないんですが……。
 しかし2009年の4月23日がラストっていう曲もあるわけでしてね。明らかにかわさきロボコンの設計中です。しかもこの年は棄権したという。なんというグダグダ感でしょう。

 とりわけかわさきではここ最近の実績が酷くて、ベスト16→0勝→0勝→院試関係でエントリーせず→エントリーして棄権→多忙(言い訳)によりエントリーせず、と完全に単調減少なカーブを描いています。もはや初挑戦の方と比べても傾きがマイナスな分負けているというね。まさに落ちるところまで落ちた風情です。

 というわけで今年、この激しいダメっぷりが返上されるか、それとも恥の上塗りになるか。もう極小値は過ぎたと考えているのですが、さてどうでしょうか。今年はコンペティティブに行きます。

No.452|バイオ研もろもろComment(0)Trackback

素通りファインダー

2012/04/17(Tue)01:58

 今年も例年通り授業のTAをやっておりまして、特に今日に関しては準備その他をメインで仰せつかっていたわけですが……相変わらず私のチェック機能はザルですね。
 作成した図にミスがある。
 例年両面印刷のところをなぜか片面印刷2枚で構成してしまう。(印刷をしてくれた事務員さんに両面印刷であることを伝えなかった。)
 出席確認の名簿を準備しない。
 片面2枚で刷った以上は2枚がばらけないように指示すべきなのですが、それもしない。

 一応TAでは一番古株で、過去2年も全く同じ状況を経験してきているのにこのザマです。去年まで、いかに他の人の管理能力に依存していたかがばれますね。だめだめだぁ。
 とくに作図ミスについては、チェック時に把握していた間違い方だというのがたまりません。自分は一体何を見ているんだ、といいますか、見えているものから一体どれだけの情報を欠落させているのか。こういった方面にはアンテナが張られていなんだなとつくづく思います。
 気楽に行くのはいいですが、何をやっているんだ何を。

No.451|バイオ研もろもろComment(0)Trackback

赤点の城

2012/04/13(Fri)01:40

今日12日(狭義には昨日になりますが)をてっきり11日だと思い込んでいて、大学の廃棄物回収手続きを間違ってしまいました。廃棄物を持ち込んでいい11日というのは、昨日のことだったのか。いつも親切な回収業者のお兄さんに、またしてもお世話になってしまいました。
 不幸だったのは、日時の違いを指摘された際にまったく自分の間違いに気づいていなかったこと。おかげで微妙に不服そうな物言いをしてしまい、気付いたら顔から火が出るというね。大体、仮に自分が間違っていなかったとしても業者さん相手にあの態度はいただけません。反省。
 

No.450|バイオ研もろもろComment(0)Trackback